aboutcider2

シードルはどんなお酒?【その1】- 世界で飲まれているシードルは、なんと約1000種類以上!

シードルはりんごのお酒です。

原料はりんごだけ

シードルは、リンゴの果汁を発酵させて作られる醸造酒です。

日本のシードルを作るために(735ml)使われるりんごの数は日本の場合、平均56個です。

アルコール度数が低めで飲みやすい

アルコール度数が2%から9%程度と幅広く、優しい飲み口も多いので、

普段、お酒を飲み慣れない人にもお勧めです。

ヨーロッパではポピュラーなお酒

ビールやワインと同じように、シードルがテーブルに並び、

かつては水がわりに飲まれていた国もあります。

AICV(欧州のリンゴ酒・果実酒協会)の資料によると、

シードルは世界の生産量の約48%がヨーロッパが占めています。

近年、一部のEU諸国では、シードルは、すべてのアルコール飲料の中で最も速い成長率を誇り、人気は衰えません。シードルは時代を超えて愛され続けています。

参照:AICV European Cider Trends 2021

現在、世界で飲まれているシードルは、なんと約1000種類以上と多彩なシードルがあります。

 
シードルの種類

■発酵タイプ

密閉容器内で発酵させることにより、発生した炭酸ガスを留めたタイプ。

ほとんどが自然の発泡ですが、後から炭酸ガスを注入する製品もあります。

■スティルタイプ

無発泡タイプ。一次発酵のみか、発酵で生まれる炭酸ガスを除いたもの。りんごワインとも呼ばれます。

■アイスシードル

りんごを枝につけたまま収穫せず、冬の外気の中でそのまま凍らせてから作るシードル。

カナダなどでよく作られ、糖度が高く、アルコール分も高いお酒になります。

果汁を凍らせて作る方法もあります。

■フレーバード・シードル

洋梨、マルメロ、ベリー類、パッションフルーツなどの果実、

ジンジャーを始めとしたハーブ&スパイスで香り付けをしたシードルもあります。

 

さて、シードルは「甘いお酒」というイメージが強いですがいろいろな味のタイプがあります。

次回のシードルってどんなお酒?【その2】ではシードルのいろいろな味についてご紹介します。

お楽しみに!

 

イサステギ・酸化防止剤無添加 ナチュラル・シードル

イサステギ・酸化防止剤無添加ナチュラル・シードルは、バスク産のシードルであり、20種類ものリンゴの天然果汁だけでつくられた、素朴なリンゴのお酒です。原料はリンゴのみ。甘くなく、食事に合い、ペクチンやリンゴ・ポリフェノールなど、抗酸化作用があるリンゴ健康成分もそのままです。

ダンカートン・オーガニック・シードル・ブラックフォックス<中辛口>

リンゴ10種類を使った、ダンカートンを代表する中辛口のブレンド。果肉の甘みと皮の渋みが重層的に広がり、優雅な余韻を残します。 圧倒的な果実味が特徴の、英国シードルの伝統に忠実なシードルです。

サッシー・シードル・クラシック 5.2%

酸味の強いリンゴとビタースイート系の品種を中心に、22種類のリンゴをブレンドしています。フランスらしさをそのままに、現代的にスッキリ仕上げた無添加ナチュラル・シードル。

ヤーニハンソ・シードル・ブリュット<辛口>(発泡性8.5%)

バルト海沿岸のエストニアで、オーガニックのリンゴを原料に造られた、最高級シードルです。 この淡麗な辛口ブリュットは、果実味の中に、厳しい冬に搾ったリンゴの優しい苦みが心地良い逸品。 エレガントな泡は食前酒に最適です。

アバヴァス・シードル・ミディアム<中辛口>(発泡性7.5%)

地元品種を8ヶ月間低温で熟成させてからブレンドした中辛口のスパークリングです。メロンを感じさせる香りの後に、甘すぎずスッキリとしたリンゴの余韻が続きます。果実味が開くのに若干時間がかかります。食前酒として、移りゆく香りをお楽しみ下さい。750ml / 330ml 7.5%

Tags: No tags

Comments are closed.